

鍛造によりオリジナルナイフを作製しましょう。
材料はバールや古い工具です
炉を作るところから基礎的な鍛造技術を習得、
自分だけの1本を打ちます。
日時:2019年4月27.28日
(土、日)1泊2日
場所:岐阜県高山市清見町楢谷公民館
https://map.goo.ne.jp/place/21002225052/
参加費:30,000円
講師:瀬戸祐介
定員:6名
参加資格:中学生以上
お申し込みフォーム
https://goo.gl/forms/tFsDSrWXzd24qOPF3
服装
・汚れてもいい格好
熱い鉄片が飛び散る危険な作業です。
人工素材は避け、木綿などが最適
持ち物
・寝袋、マット
・米2-3合
・夜飲みたい方は家に余ってるお酒
たっぷり獣肉はこちらで用意します
作製できる刃物
狩猟刀 大小2本拵え
「熊通し」と「切っ先小柄」狩猟小刀 解体用ナイフ 豆刀 スパイクトマホーク
画像は講師作成例。
初回の方は刃渡り15cm以下の小さめの万能ナイフ。
基礎をマスターした2回目以降の方は
大型剣鉈、トマホーク、など次のステップに
トライ可能です。
講座内容
・基礎的な鍛造技術の習得
・日本の伝統研磨、研ぎ技法の習得
・西洋の研ぎ技法の習得
・熱処理技術の習得
・朴の木製鞘の作成方法
講座の様子
炉の作製と鍛造作業 獣肉BBQ 焼き入れを待つナイフたち 削り出し 微調整作業 研磨作業 研ぎ 全員完成 熱した鋼材